公民館だより7月 第464号


社会を明るくする運動 共催講座

子ども陶芸(連続2回講座)

日 時:

【作陶】7月21日(日)10:00~12:00

館長さんによる人権についてのお話の後、土をこね、小鉢を作ります。

【絵付】8月8日(木)13:30~15:00

素焼きした器に絵付けをします。

☆作陶(7月21日)のみの参加はできますが、絵付(8月8日)のみの参加はできません。

 

講 師:味舌 秀樹 先生

材料費:500円

対 象:小学生

持ち物:絵付け用筆(8月8日)

申 込:6月21日より先着20名

☆人気講座のため、窓口での申込を優先いたします。

 

*本焼き後、引き渡しは8月下旬を予定しています。


自分らしく生きる

地域包括センターさんの講座です。

 

日 時:7月20日(土)10:30~12:00

講 師:古賀田 弘 先生

   (津雲台郵便局局長)

参加費:無料

対 象:どなたでも

申 込:6月20日より先着20名

 

エンディングノートをお渡しします(1人1冊)


團治郎さんの落語会

日 時:7月27日(土)14:00~16:00

出 演:米朝一門 桂 團治郎さん

参加費:無料

対 象:どなたでも

    子どもさんの参加も大歓迎!

申 込:6月27日より先着40名


七夕かざり

どなたでも短冊や七夕飾りを飾っていただけます。

飾り付け期間:6月20日~7月10日

短冊や飾りはお返しできません。